balance
最近、balanceに拘っている自分に気づく。
もの心つき、自分は起用でないな~とか、相手の反応、自分の居心地よさを模索しだしてから少しづつ、直感力を少し置くようになってきてた気がする。
たぶん違うのだろう。
直観力を信じれなくなれば、もがいても、きりが無い事が多い。
a
それを信じながら、そこから動けばいい。とクリパルヨガの土台のつくりかたと最近リンクした。
a
心のまま親の体温感じたく、躊躇なく、勢いよく張りついたのが懐かしい。
こうしたら自分のバランスは。
相手のバランスは。
周りのバランスは。は社会に生きてる人殆ど責任、知性でとっていく。
その自分でつくりあげた固定概念。
a
ついてるな~と自分で気づく。
a
いらない・・・と、こないだ思った。
a
バランスはいつもぴったりとまってるのではない。
a
多少揺れながら中心はしっかりあること。
a
バランスと平和が保たれること。
a
身体に、肩に、顔に、心に力をいれずバランスをとりたい。
a
それが自分らしくありたい。
そして人を出来るだけきづつけませんように。
a
勝手な思いの中、強く思う。
| 固定リンク
「心のエッセイ」カテゴリの記事
- ススキの想い出(2016.11.30)
- 通じるときは理屈ではない。。(2016.11.19)
- はじめての人達と(2016.11.18)
- 優しさにふれた一コマ(2016.08.07)
- 夜の藤(2016.04.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント